コンピュータが壊れてしまいました。バックアップは大切です。
3年近く、自宅ではMac miniを使ってきました。
しばらく前から彼の調子がよろしくなありませんでした。
どう調子が悪いかと言うと、立ち上がるのがいちいち遅いのです。
時には使用中にも、レスポンスが異常に遅くなったときがありました。バックアップソフトのせいかしら、、、なんて思っていましたが、ちょっと変です。
時々フリーズするんです。
フリーズする頻度は週に1回くらいだったでしょうか、、、。
理由はよくわからないけど、おかしいなぁ、、、と思いながら、フリーズするたびに強制終了して再起動していました。
ついに先日、恐れていた時がやってきました。
フリーズした後、強制終了したら、立ち上がらなくなってしまったのです。
スイッチを押すと、「ジャーン」と起動音がします。モニタがグレーになります。そして、ずっとそのまんま。
もう一回強制終了をして、スイッチを押します。
「ジャーン」
グレーのモニタにアップルのマークが出てきます。そして何やらぐるぐる回転し始め、、、そして、ずっとそのまんま。
もう一回やってみます。
「ジャーン」
お、今度はなにやらその先に行きそう、、、。
出てきた画面はなんと!
OS再インストール!!
しかも、どうも外付けハードディスクのみが認識されている模様。内臓ハードディスクが見えない、、、。
この3パターンがランダムに出てきます。
一晩おいてもう一回やってみたけど同症状。
こりゃダメだ、、、。
渋谷のアップルストアのジーニアスバーに予約をとってコンピュータを持って行きました。
ジーニアスバーはアップルストアにある対面式の修理サービスです。
上記症状を説明すると、さすが「ジーニアス」。彼には原因がピンときた様子。
外付けのハードディスクをつないでコンピュータを立ち上げ、いろいろと診断してもらいました。というか、あっという間にダメだしの診断でした。
「恐らく記憶装置が破損しているのでしょうね。破損の原因はよくわかりませんが、このアクセスの遅さはプログラムのエラーではないと思います。修理の方法としては、ハードディスクの交換、ということになるでしょう。」
と、まぁ、僕の理解では、こんな内容の説明でした。(コンピュータに詳しくないので正確ではないかもしれません。)
思い返してみると、コンピュータに立てかけるようにして書類をたくさんおいていたためか、Mac miniは普段からかなり熱くなっていました。そのせいだったかも、、、と反省しています。でも、もう、どうしようもありません。
ここで問題です。修理をするか、新しいコンピュータに買い替えるか。
僕は買い替えを選択しました。理由は下記の3つです。
理由1)こうなることは、しばらく前からある程度予測されていました。だって調子悪かったんだもん。心の準備はある程度できていました。
理由2)もともと数年ごとの買い替えを視野にMac miniという機種を選んでました。Mac miniはコンピュータ単体で販売されています。弁当箱みたいなMac mini本体とケーブルだけ。ですから、モニタやキーボード、マウスなどを買い替える必要がありません。そのため、買い替えコストを低く抑えられます。
理由3)最初に思っていたより修理代が高かったこと。
理由4)修理だと数日かかるけど、購入ならそのまま新しいコンピュータを持ち帰り、すぐに使えること。
自宅で仕事をするときに、コンピュータなしでは何もできません。もはや必要不可欠な文房具です。
と、言う訳でMac miniを購入し、持ち帰りました。
今回、値段に加え、もう一つ、Mac miniの良い所を発見しました。本体が小さいので、持ち運びが楽なのです。修理にもっていくのも、新しいMac miniを持ち帰るのも、なんと楽だったことでしょう。
デスクトップでこんなに簡単に持ち運べる機種はそう多くないと思います。
そんなわけで、我が家は当分Mac miniで継代されて行くことになるだろうと思っています。
さて、新しいMac miniがやってきました。
まずやらねばならないことは作業環境の再構築です。
かつては半日、一日がかりでした。データのバックアップをとり、ソフトをインストールし直したりしていたもんです。10枚以上のフロッピーディスクを次から次へとさし直したりしましたっけ。
アプリの再インストールとか、またやるのは気が重いなぁ。いちおう、Time Machineというアプリでバックアップをとってあるはずなんだけど、、、、。
とりあえず。、最初に新しいMac miniを立ち上げました。
そして作業環境を設定です。このとき、Time Machineから過去の設定を読み込むように指示してみました。
、、、、、
待ち時間があまりに長い、、、。この時、もうすでに日付がかわっています。とりあえず寝て翌朝に作業を継続することにしました。
朝起きて、まずコンピュータのチェックです。さすがに、過去のデータの読み込みはすでに始まっていました。
表示を見ると、あと11時間かかるそうです。
、、、、、
いいです。いくら時間がかかっても。待つだけなら。待つだけで以前と同じ環境が手に入るなら。
と言うわけで、仕事に出かけました。帰宅すると、さすがに読み込み作業は終了していました。
さぁ、確認です。すると、、、
素晴しい!
壊れる数時間前の環境がほぼそのまま再現されています。
アプリもインストール済。アプリによっては最初に使用する際、プロダクトキーの入力を求められたりしましたが、煩わしいのはその位。
ほとんど何の問題もなく再び使い始めることができました。
昔と変わらず、コンピュータのセットアップには、まる一日かかりました。でも、世の中進歩する者ですね。手間、ヒマが全然違います。むちゃくちゃ簡単でした。
いやぁ、Time Machineのおかげです。
これは素晴しい!!
まさにTime Machine。
Time MachineはMac OSに附属するアプリです。
不測の事態への対処と、新しいコンピュータへの移行がこれだけ楽だと、他のOSへの乗り換えは今のところ考えられないなぁ、、、、。
« 今日は「やさしい肝臓病の話」という市民公開講座でした。 | トップページ | 『それでも自転車に乗りますか?』を読んで、安全への意識を持ちながら乗らねばならないと、改めて思いました。。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 宛名職人で住所録整理(2014.12.07)
- マルチディスプレイの快楽(2014.03.06)
- 海外でのiPhone (Softbank)使用法を自分なりにまとめてみた (2013年11月米国)(2013.11.10)
- iPhone、MacOSXがらみのメール文字化け(2013.10.28)
- がんばったぜぃ(2013.02.12)
« 今日は「やさしい肝臓病の話」という市民公開講座でした。 | トップページ | 『それでも自転車に乗りますか?』を読んで、安全への意識を持ちながら乗らねばならないと、改めて思いました。。 »
コメント