_

関連

無料ブログはココログ

« ビデオ流出について「正義」の話をしてみる。 | トップページ | iPad、それなりに、でも、まだ、あんまり、、、 »

海外出張時、iCalでのスケジュール管理

以前、「海外出張時にiPhoneでのスケジュール管理で困ってしまった、、、。」という記事を書きました。

iPhoneを持ってマイアミに行ったとき、時間帯をマイアミに合わせたら、予定が全部ずれて表示されるようになってしまったんです。

確かに「今から何時間後か、、、」という点では正確です。機械の動作が自動で間違いなく行われるためにはそれで正しいのでしょう。

ですが、そういう感覚で生活している人間はいないと思います。

普通は単発の予定に対し、「この予定は何曜日何時から」という感覚で動いいて、「この予定は28時間後」なんていう事は考えません。

時差があるところに行ったときにも、現地時間で考えます。「今ここでは何曜日何時」と考えてから、「この予定は、ここの時間の何時から」と考えます。

時差のせいで同じ時間に用事がだぶってしまったとしても、だぶったまま表示された方が、まだ使いやすいと思います。

数時間ならいいかもしれませんが、日本との時差は今、マイナス14時間です。日本に帰国した後、木曜日午前9時に予定されているスケジュールが、マイアミに来たとたん、水曜日夜7時に表示されるようになってしまったのでは大変です。帰国後のスケジュールを立てる際、「日本時間では、、、」と、いちいち時差を計算しなくてはならなくなります。

これは使えない、、、と思い、今回ボストンに行ったときは、iPhoneを時計代わりに使用するため現地時間に合わせ、iPadはスケジュール確認をしたりするために、現地時間に合わせずに日本時間のままで使っていました。

ところが、ふと、iPhoneでiCalを見てみると、時刻表示をシカゴやボストンに合わせたあとも、日本時間の表示の時と、スケジュールが同じに表記されているではないですか。

僕は設定をいじったわけではなかったのですが。

今回の出張では、今年3月の不具合は改善されていました。

もうそんなことで悩まなくても良さそうです。

« ビデオ流出について「正義」の話をしてみる。 | トップページ | iPad、それなりに、でも、まだ、あんまり、、、 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海外出張時、iCalでのスケジュール管理:

« ビデオ流出について「正義」の話をしてみる。 | トップページ | iPad、それなりに、でも、まだ、あんまり、、、 »