_

関連

無料ブログはココログ

« 安易な薬剤使用と病原体の変異 | トップページ | もしドラ »

ねじれ国会のいいところ

ねじれていてもいいような気がするんです。

法案が簡単に通らなかったりして、効率は多少悪く見えるかもしれません。でも民主主義なんて、もともと効率の悪いシステムなんじゃないでしょうか。

効率を求めるのなら、一党、もしくは独裁者による政治の方がはるかにいいはずです。

国民全員の意見が一致することなんて、ワールドカップの応援みたいなもの以外、そうはないと思います。全国民の利益に直結するような事なんて殆どないといっていいのではないでしょうか。

一つの意見があれば、必ずそれに対する反対意見があります。支持母体の異なる政党間で意見が異なるのは当然でしょう。

でも本当に必要な法律なら、十分な説明と議論によって人は納得し、法案は成立するはずだと思うのです。

効率は悪くても、そうやってみんなで議論して納得し、方向性を決めていこう、というのが民主主義なのだと僕は理解しています。

民主主義では数の論理によって物事が決定される反面、少数意見を無視してはならない事は常に意識されなければいけないはずです。

しかし、民主党でも、自民党でも、衆参両院で与党が多数をとった時には、自分の意見をごり押しするような強引で荒っぽい議論、議決がなされていたようにも思います。

ですから、ねじれがある方が、参議院が衆議院のチェックをするという、二院制の本来の姿に近くなるような気がします。

法案を通すためには今まで以上に慎重で綿密な議論がなされるのではないか、それによって本当に必要な法律が成立するようになってほしいと思います。

甘いかなぁ。

« 安易な薬剤使用と病原体の変異 | トップページ | もしドラ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ねじれ国会のいいところ:

« 安易な薬剤使用と病原体の変異 | トップページ | もしドラ »