_

関連

無料ブログはココログ

« iGoogle 3 (Googleドキュメント) | トップページ | 減量より体重維持が難しい »

iGoogle 4 (使いづらいところ)

最後に、、、これだけ褒めておいてなんですが、、、、使いにくいところも多々あります。

一番はSafariが使えないところ。使えたらうれしいな。

(Youtubeの画像をこのココログフリーの本文に貼付けると、MacのFirefoxではレイアウトが崩れてしまいます。WindowsのInternet Explorer やMacのSafariではちゃんと見えるのですが。ブラウザによる違いがあるようですね。)

それ以外に僕の感じている使いにくさの多くはgoogleノートブックの使い勝手です。多分一番良く使っているので。

まず、使いにくいのは、カーソルの使い方が特殊な事です。矢印キーのみで別のノートにカーソルを移動させるだけでなく、新しいノートの作成も出来ます。最初ちょっと戸惑います。まぁ、これは慣れると案外楽かもしれません。

もうちょっと深刻なのはノートの右端に出てくるノート作成の日付です。この日付、個人的には今のところ殆ど必要ないのだけれど、将来必要になる時があるのでしょうか。よくわかりません。それよりも、この日付がノートの文字を隠してしまって文章が読みづらくなってしまうのがつらいです。これははっきりと使いづらいといえます。

それから、ノートブックの題を入力する時にリターンキーを押してしまうと確定されるところがちょっと使いづらいです。

ワープロの変換を確定する時に最後にリターンキーを押してしまうとノートブックの題そのものが確定されてしまいます。これは僕の入力の癖なのかもしれませんが、ひらがなだけで変換しない時も、変換の確定はスペースキーのみでやるようにした方が良いようです.

Macのインプットメソッド「ことえり」では、入力をなるべく長めにして一度に変換した方が変換効率が高くなる様なので、これからは、ながーく入力して一発で変換し、そのあとおもむろに誤変換を訂正して行くのが良いのかもしれません。

それからそれから、Googleノートブック、Googleドキュメント、Googleカレンダーの使い勝手を悪くしている事に、インターフェースの違いがあります。たとえば、Googleノートブック、Googleドキュメント、Googleカレンダー、それぞれのページからiGoogleのホームページに戻るためにクリックするところが全然違うのです。

1)Googleノートブックから戻る時には左端の「Googleホーム」をクリック
2)Googleドキュメントから戻る時にはウィンドウの一番上に並ぶ「Gメール」「カレンダー」といったメニューの中から「ウェブ」をクリック
3)Googleカレンダーから戻る時には画面左上の「iGoogle」をクリック

といった具合に、表示されている場所だけでなく、使用されている言葉まで異なっているのです。

他にも、GoogleカレンダーではGoogleドキュメントは「文書とスプレッドシート」という名前で表示されます。

またGoogleノートブックからGoogleドキュメントやGoogleカレンダー、Gmailに直接行く事は出来ません。いったんホームページに戻る必要があります。

これらは使っていれば自ずとわかってくる事なので良いのかもしれませんが、改善されるともっともっと使いやすくなると思います。

今回の記事は文句ばっかりになってしまいましたが、iGoogle、いいですよ。無料のサービスの上、インターネット上で文書の管理が全て出来ますし、複数の人間で修正を加えながら文章の作成が出来たりするので、とても便利だと思います。

« iGoogle 3 (Googleドキュメント) | トップページ | 減量より体重維持が難しい »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iGoogle 4 (使いづらいところ):

« iGoogle 3 (Googleドキュメント) | トップページ | 減量より体重維持が難しい »